fc2ブログ

皆様お休みして9ヶ月経ちました。(*^_^*)

2015.12.26(10:44)

皆様今日わ♪ ブログをお休みして9ヶ月も経ってしまいました。
その間にも多数の方が訪問して下さいまして心から感謝致します。
今はほとんどFacebookに投稿しています。よろしければこちらを覗いて頂ければとても嬉しいです。
こちらです。Facebook 寿美恵吉田
こちらからお会いするのを楽しみにしています。

スクリーンショット 2015-12-26 10.41.14
スポンサーサイト








しばらくお休み致します。

2015.03.04(11:47)

2008年6月からブログを開始致しました。今年で7年目になります。
つたない私のブログを見に来て下さいまして、心から感謝致します。
亡くなった息子の事がきっかけでした。ブログをすることで、元気を頂きまして、
現在まで生きて来れました。本当にやって来てよかったと思っています。

今、別の事に集中していまして、
ブログの更新は無理と判断致しました。一応区切りを付けようと決心致しました。
今までお世話に成りました。ありがとうございます。


DSC_2469.jpg

皆様、お元気でお過ごし下さい。





今年も味噌の寒仕込み&夕食とブルーベリータルト&そらちゃん

2015.02.18(15:53)

「ペットサロン さくら」のお店のブログ 見れます。


************************************

=== === === === === === === === === === === === === === === === === === === === 




昨年、初めて「味噌」を作りまして、1年仕込みまして、味わった時の感動を
忘れられません。(^o^)/~~~  嬉しくて飛び上がるような心境でした。
私でも出来た。! やれば出来る! 自分に自信が出て来ました。
本当に良い経験になりました。♪
ただ出来たと言うだけでなく、売っている「味噌」の10倍美味しいと思います。
やはり、「麹」の量が大豆の2倍入っていますので、発酵菌が沢山あるので、
甘み、旨味、がダントツですね。♪
無添加だし、安心です。
作る面倒臭さよりも、自然の生命力を味わえて感動しています。

私の希望としては、毎年「味噌作り」をしたいです。
今年も、義理姉さんから「大豆」を頂きました。
「青大豆」「黒豆」、合わせて約2kgあります。

黒豆でも味噌は作れると、聞きましたので、作る事にしました。
大豆を何度も洗います。けっこう汚れていますので。

3倍量の水に一晩浸けて置きます。
大鍋でアクをすくいながら中火、弱火で4時間じっくりと煮ます。
指でつぶれるくらいの柔らかさになります。

茹で汁は捨てます。水分が多いとカビが生え易くなるそうです。

DSC_0524-3.jpg

炊いた大豆をひき肉機でつぶします。無い人は、ジップロックの袋に入れて、
すりこ木や空き瓶を転がしてつぶします。

DSC_0526-3.jpg

「麹」は大豆の量の2倍です。4kgをほぐします。

DSC_0522-3.jpg

塩(自然)は約1kg 私の作ってる割合は甘味噌ですので、好みで塩加減を
します。

DSC_0523-3.jpg

塩と麹を混ぜます。「塩こうじ」が出来ます。

DSC_0525-3.jpg

「塩こうじ」に、「つぶした大豆」を入れ、均等に合わせ混ぜます。
両手でこねる感じで、じっくりと混ぜ合わせます。

DSC_0527-3.jpg

おにぎりにして、空気を抜き、容器にいれて、手やすりこ木でつぶして平に入れて
行きます。隙間を作らないように、空気を抜くように力を入れてつぶして平に
入れて行きます。
手が痛く成るので、すりこ木で押します。

DSC_0529-3.jpg

入れたら、ラップで覆い、中蓋をします。漬け物用の袋の入口をたたんで、空気を
抜くようにします。その上にレンガの重しをして外蓋をします。
冷暗所に1年間置きます。
私は地下室に置いています。無い人は、暖房の無い、凍らない場所に置く。
春夏は常温で暗い所にに置きます。

DSC_0530-3.jpg

寒い時期に仕込むと、麹がいきなり発酵せず、ゆっくりと進むので美味しい
味噌が出来上がるそうです。だから2月が一番良いそうですよ。



夕食です。
いつもの「デザートサラダ」(ヤーコン、タマネギ、白菜、乾燥オキアミ)
「ほっけのみりん干し」「フキの煮付け」
「じゃがいものおにぎりパン」

DSC_0521-3.jpg

「おにぎり」みたいでしょ。♪
「じゃがいも」中3〜4個をすりろして、小麦粉100g、ペーキングパウダー小さじ1、
塩1つまみを混ぜて丸めて海苔をつけて、フライパンで両面弱火で蓋をして焼きます。

ご覧のように、膨らんで、パンになります。ほんのりジャガイモの味がしてとても
あっさりして、おかずを一緒に食べれて美味しいです。
おやつではなく食事的に向いていますね。

DSC_0520-3.jpg

久しぶりに「タルト」が食べたく成りました。

DSC_0535.jpg

バレンタインにちなんで、ココアパウダーを使って「チョコカスタードクリーム」を
作りました。冷凍の「ブルーベリー」を解凍して乗せます。
生のブルーベリーの半額以下で買えるので、いつもカナダ産の冷凍を買っています。

DSC_0536.jpg

別鍋で、「つやがけ」を作ります。
材料ーブルーベリージャム30g、粉寒天小さじ2分の1、メープルシロップ30g
    リンゴジュース20g
全部鍋に材料を入れて弱火にかけ混ぜます。沸騰させ1分位で火を止める。

DSC_0537.jpg

焼き上がったタルトにチョコカスタード、ブルーベリー、を好きに乗せます。
最後に、「つやがけ」をハケで塗ります。この時に「つやがけ」が固いと塗れないので、
もう一度火にかけ、水を少し入れて、ゆるくしますと、塗りやすいです。

「ブルーベリータルト」の出来上がりです。♪☆
全部で13個作りました。二人で食べました。
14日は次男の命日なので、次男にもお供えです。

DSC_0539-3.jpg


遅く成りましたが、チワワの「そらちゃん」です。
さくらの出身です。先月1月20日で5才になりました。
そらちゃん、お誕生日おめでとうね。
元気で居て下さい。こちらのブログです。ドライフラワーアトリエtiara

スクリーンショット 2015-02-07 12.45.46

そらちゃん、ケーキを見る目が可愛いですね。(*^_^*)
そらママさん、またおじゃましますね。♪



今日も遊びにきて下さいまして有り難うございます。


DSC_2469.jpg

ポッチ!と、よろしくお願いします。励みになります。にほんブログ村 犬ブログ 犬 多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 自然食品へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村




毎日、サラダが美味しい&さくらとあすか

2015.02.09(16:08)

「ペットサロン さくら」のお店のブログ 見れます。


************************************

=== === === === === === === === === === === === === === === === === === === === 


昨日の夕食です。
「デザートサラダ」 「カレイと大根、昆布の煮付け」
「マイご飯」

「マイご飯」は白米をたべる事がお寿司以外、ほとんど有りません。
白米は栄養を取り除いたカスと言うイメージなんですよね。

七分付のお米+黒千石+胚芽付麦 を、食べています。♪

DSC_0518-3.jpg

今回の
「デザートサラダ」は、レタス、セロリ、タマネギ、ラデッシュ、ゴマ、くるみ、レーズン
調味料は、ゴマ油、ゆずポン酢、手作り味噌。 

DSC_0519-3.jpg

今日はいつもの「さくらとあすか」  いつも主人のひざを独占しています。

「パパのひざは広くて高くて見晴らしが良いよ。」by さくらあすか


DSC_0503-3.jpg



今日も遊びにきて下さって、ありがとうございます。

DSC_2469.jpg

ポッチ!と、よろしくお願いします。励みになります。にほんブログ村 犬ブログ 犬 多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 自然食品へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村




デザートサラダ、鶏汁、鶏もち&家の子達

2015.02.04(02:02)

「ペットサロン さくら」のお店のブログ 見れます。


************************************

=== === === === === === === === === === === === === === === === === === === === 

2月になりました。寒い毎日ですが、風邪を引いていませんか?
私たちは、お陰さまで引いていません。♪
栄養、睡眠、運動に気を付けています。特に冬ですので、冷えには注意しています。
軽い体操、散歩を心がけています。

2月から、また町内の体操ダンス倶楽部の「つばき会」が始まりました。
やっぱり楽しいし、ストレス解消など良い事づくめです。

夕食です。

「かきフライ」 「デザートサラダ」(日替わり)

「デザートサラダ」は今回はご覧のように、温野菜の「カボチャ」を飾りました。
レタス、大根、タマネギ、ひじき(煮たもの)、ゴマ、みそ、ゴマ油、黒酢

「かきフライ」には「青トマトの酢漬け」をみじん切りにして「マヨネーズ」を混ぜて
「タルタルソース」を着けて食べました。 これは本当に美味しい♪

「青トマトの酢漬け」を秋に沢山漬けたのですが、カレー味のはもう食べて
少ししか有りませんが、タイムと粒コショウで漬けたのが、沢山有るんです。!
ちょっと酸味がきつくてそのままだとあまり食べ易く無いんですね。

だけど、「タルタルソース」で揚げ物などに着けて食べると、すごく美味しいです。♪
びっくりな調味料になって無駄無く使えて嬉しい☆(^_^)v

DSC_0498-3.jpg

「鶏汁」です。お昼に食べました。あまり「豚肉」は食べないので、鶏のササミを入れ
ました。ゴボウ、大根、人参、ジャガイモ、生姜、揚げ、わかめなど、何でも良いですね。

根菜類は体を暖めます。味噌も陽性なので、暖めます。冬の定番ですね。

DSC_0514-3.jpg

「鶏もち」です。やはりササミを使ってます。皆さんはお好きなお肉でどうぞ。☆
テレビでやってたのは「豚もち」でした。とっても簡単です。

鶏肉、キャベツ、タマネギ、しいたけ、をゴマ油、大さじ1でフライパンで軽く炒めます。
その上に、お餅を乗せて、蓋をして1分中火で蒸します。
上下を返して、お酒大さじ2分の1、みりん、醤油も同量入れ、蓋をして1分蒸します。
蓋を取って、箸で全体をからめます。火加減して水分が減って来たら火を止めて
出来上がりです。とっても簡単で美味しくて、野菜もタンパク質も取れて昼食に
ぴったりです。♪

DSC_0517-3.jpg

3種類のお菓子を作りました。
「シフォンケーキ」(米粉、卵、ドライフルーツ入り、ココナッツオイル、みりん、てんさい糖)
「パウンドケーキ」(バナナ、黒豆、小麦粉、卵、てんさい糖、米油、)
「ナッツせんべい」(米粉、アーモンド、カボチャ、くるみ、青のり)

「シフォンケーキ」は米粉を使ったからか、少し固めに出来ました。
「パウンドケーキ」は一番美味しく出来ました。♪ 黒豆入り、美味しいです。
「ナッツせんべい」は固いけど、まあまあ美味しいです。

「シフォンケーキ」を小麦粉でもう一度チャレンジしたいです。今度は黒豆入れて。

DSC_0499-3.jpg

この「パウンドケーキ」はしっとりしていて、初めて美味しく出来ました。
よくを言えば、黒豆を真ん中に持って来たいですね。♪

DSC_0501-3.jpg

久しぶりのペキニーズの元気くんです。♪
どうしても動くので、少しぼけてますが、ご容赦下さい。
動物を写すのは難しいですね。ペットを飼っていらっしゃる方ならお分かり頂けるかと
思います。!
「みなさん、こんにちわ、沢山食べて寝るのがボクの仕事です。
それとー外を見てだれかあやしいものがあったら吠える事もだよ」by 元気

DSC_0504-3.jpg

「寒がりのトリオだよ、ストーブのそばが大好きなの」by ひめ、ロミ、ももこ


DSC_0507-3.jpg


今日も遊びに来てくれて、ありがとうございます。

DSC_2469.jpg

ポッチ!と、よろしくお願いします。励みになります。にほんブログ村 犬ブログ 犬 多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 自然食品へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村




最近の記事

  1. 皆様お休みして9ヶ月経ちました。(*^_^*)(12/26)
  2. しばらくお休み致します。(03/04)
  3. 今年も味噌の寒仕込み&夕食とブルーベリータルト&そらちゃん(02/18)
  4. 毎日、サラダが美味しい&さくらとあすか(02/09)
  5. デザートサラダ、鶏汁、鶏もち&家の子達(02/04)
次のページ